• ニュース一覧
  • The Art of Chrysanthemum Dolls / 菊人形の芸術(日進堂印刷所)- 2025.10.09(木) 16:35

The Art of Chrysanthemum Dolls / 菊人形の芸術

日進堂印刷所

2025.10.09(木) 16:35

Nihonmatsu City is famed for “kiku-ningyō” – life-sized dolls dressed in chrysanthemum blossoms. This craft began in the late Edo period with animal figures and flourished in Nihonmatsu under the local Niwa clan. By the early Shōwa era, “kiku-ningyō” had become a cultural hallmark of the town at the time. Since 1955, the Nihonmatsu Chrysanthemum Doll Exhibition has been held every autumn at Kasumigajō Castle Park. Artisans recreate historical figures and floral compositions using thousands of blossoms that captivate visitors, employing advanced techniques such as of “senrinzaki”, where over 1,000 flowers bloom from a single stem.

二本松市は、「菊人形」で有名な地で、菊人形は江戸時代後期に、もともと動物などを象った菊の人形から始まりました。二本松藩では、武士の間で盛んに菊を栽培していたことから菊細工の技術が栄えました。昭和初期には、「菊人形」が町の文化的象徴になり、昭和30(1955)年以降、毎年秋に霞ヶ城公園で「二本松の菊人形」としての祭典が開催されています。現在では、菊の職人たちは、「千輪咲」という高度な技法を継承し活かし、来場者を魅了しています。また、何万本もの菊を使って歴史上の人物や華麗な花の世界を再現しています。

This year’s exhibition starts on October 10th. This time, the theme comes from an NHK “Taiga drama” (historical drama TV series) called “Unbound”, which premiered this year.

今年の「二本松の菊人形」は10月10日に開幕します。今年のテーマは「華やぐ江戸文化~蔦屋重三郎の生きた世~」で、NHKで放送されている大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』から着想を得ています。

Behind the Scenes of “Kiku Ningyo” / 菊人形の舞台裏

Before this year‘s Chrysanthemum Doll Exhibition, we spoke with Mr. Satō of the Secretariat of Nihonmatsu Chrysanthemum Prosperity Association.
“Chrysanthemums are the symbol of the city and come in a variety of styles – both Japanese and Western – and colors, including red, yellow, white, and even the rare green. Our chrysanthemums are grown by the Nihonmatsu Chrysanthemum Prosperity Association, the Chrysanthemum Lovers' Association, and the Chrysanthemum Producers' Association, each using their own unique expertise,”he says. Preparation for the event begins a year in advance. The exhibition theme often features well-known historical dramas, folk tales such as "The Tale of the Bamboo Cutter," or other historical motifs.

「二本松の菊人形」を前に、二本松菊栄会事務局の佐藤勇紀さんにお話を伺いました。
「菊は市のシンボルで、和菊や洋菊、赤・黄・白など多彩な色があり、珍しい緑の花もあります。栽培は、二本松菊栄会や菊花愛好会、菊生産組合などが独自のノウハウで行っています」と話します。イベントの準備は1年前から始まります。多くの人に知られている大河ドラマや「竹取物語」のような昔話、歴史をテーマにすることが多いとのこと。

The Nihonmatsu Chrysanthemum Doll Exhibition is held annually to preserve the culture of “kiku-ningyō”. Every year the event attracts between 40,000 and 50,000 visitors. “The Chrysanthemum Prosperity Association also holds classes on how to arrange chrysanthemum dolls, working to pass on these techniques. Elementary and junior high school students in the city also grow chrysanthemums, decorate the venue, and adorn the shopping district, contributing to the event’s promotion,” Mr. Satō explains.
Doll preparation begins in July or August. It takes two chrysanthemum craftsmen a full day to dress a single doll. This year, two craftsmen and five assistants are creating 24 dolls.

「二本松の菊人形」は菊人形の文化を守るために毎年開催されていて、毎年4〜5万人もの来場者があります。「菊栄会が菊着け教室を開き技術の継承に取り組んだり、市内の小中学生が菊を栽培し、菊人形会場に飾ったり、また商店街では菊を飾ったりして、市をあげて菊人形のPRをしています」と教えてくれました。
人形自体の準備は7〜8月に始まります。人形を1体作るには菊師2人で作業しても一日がかりです。今年は菊師2人とアシスタント5人で24体を制作するため着々と準備を進めています。

We also spoke with Mr. Honda, a member of the Nihonmatsu Chrysanthemum Prosperity Association. Currently, he grows chrysanthemums with 4 other people at his farm. Mr. Honda himself began growing chrysanthemums for the Exhibition 20 years ago, after responding to the city’s recruitment call. "Chrysanthemums are beautiful, long-lasting flowers with a special elegance," he says with a gentle smile. "Watering and temperature control are very important for cultivation. We grow 14 varieties of chrysanthemums in the open field and “senrinzaki” under the roof. It takes two years to get 1,000 blossoms from a single seedling. This involves constantly adjusting the branches, pinching them back, and managing the hours and amount of sunlight. It's incredibly satisfying when flowers bloom from the place that once had nothing," he shares.

菊栄会職員の本田享一さんにもお話を伺いました。現在は、本田さんを含めて5人で菊の栽培を行っています。本田さん自身は20年前に市の募集で菊づくりを始めました。「菊は美しく長持ちし、特別な品がある花」と優しい笑顔で話します。「露地で14種類の菊を、ハウスで千輪咲を育てています。一本の苗から千輪咲かせるには2年もかかります。栽培は水やりや温度管理が重要で、枝ぶりの手入れ、日照時間の管理にも気を配らないといけません。何もないところから花が咲いたときがとてもうれしい」と答えてくれました。




After listening to Mr. Honda, I can’t wait to see all the dolls dressed in their gorgeous chrysanthemum costumes. Be sure to visit them too!
本田さんのお話を伺って、私も華やかな衣装をまとった菊人形に早く出会いたくなりました。皆さんもぜひ足を運んでみてください。

The 69th Chrysanthemum Festival / 第69回二本松の菊人形

【Dates / 日程】
 October 10th – November 18th (open daily) 9:00〜16:00
 令和7年10月10日(金)~11月18日(火)  期間中無休 午前9時~午後4時 
【Location / 場所】
 Kasumigajo Castle Park (Nihonmatsu Castle)
 3 Kōnai, Nihonmatsu city, Fukushima prefecture
 霞ヶ城公園(二本松城)
 福島県二本松市郭内3丁目
【Price / 料金】
 Junior high and younger: free
 Visitors with a disability certificate: 700 yen (600 yen for groups of 20+)
 Adults: 900 yen (800 yen for groups of 20+)
 中学生以下無料
 障がい者手帳をお持ちの方700円(団体20名以上600円)
 一般大人900円(団体20名以上800円)
【Parking / 駐車所】
 Free parking (400 standard car spaces, 15 bus spaces) 
 普通車400台・大型バス15台 無料
【Details / 詳細】
 https://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=4879

  お問い合わせは日進堂グループ各社まで

  株式会社 日進堂印刷所  電話 024-594-2211(代)
  トキワ印刷 株式会社   電話 0248-75-2145
  株式会社 進和クリエイティブセンター 電話 024-594-2145
  株式会社 エス・シー・シー 電話 024-593-0500
  株式会社 Like-s     電話 024-573-8063
  For inquiries in English, please contact the following email address: info@nisshindo.co.jp

※Please contact a sales representative for the estimate about translation.
※翻訳などに関してのお見積りは担当営業までお問い合わせください。

企業情報 企業情報

日進堂印刷所(印刷業)

〒 9602194 福島県福島市庄野字柿場1-1
TEL : 024-594-2211
ホームページ : https://www.nisshindo.jp/