• ニュース一覧
  • 10-11月開催 福祉サービスセミナー|介護スキルアップ&処遇改善加算対応(Postbox-newsR Provided by Like-s)- 2025.08.23(土) 12:00

10-11月開催 福祉サービスセミナー|介護スキルアップ&処遇改善加算対応

Postbox-newsR Provided by Like-s

2025.08.23(土) 12:00

2025年10月~11月に、介護の仕事に携わる方々を対象とした、「福祉サービスセミナー」を開催します。当セミナーは、介護報酬の「介護職員処遇改善加算」要件の対象となっております。

ご興味のあるセミナーをお選びいただき、ご参加いただけます(他職種の方でもどなたでも参加可能です)。ぜひスキルアップにお役立てください。みなさまのお申し込みをお待ちしております。


■フレイル予防と「ながら運動」のススメ
フレイル予防には定期的な運動をはじめとして、頭の体操や口周りの運動が役に立ちます。高齢者の方々が、生活の中で効率よく運動を取り入れることができる「ながら運動」や、フレイル予防の体操など、実技を交えて学べる研修会です。
日 時  10月1日(水) 13:30~16:00
場 所  福島テルサ 大会議室あぶくま (福島市上町4-25)
定 員  50名(先着順)
参加料  3,500円
講 師  福島県立医科大学 保健科学部 理学療法学科 助教 星真行 先生


■高齢者虐待防止と身体拘束ゼロを目指して
2024年度の介護保険制度改正により、介護施設等における虐待への取り組みが義務化されました。虐待防止委員会の運営方法をはじめ、事業所に求められる具体的な取り組みを、改めて学んでみませんか?
グループワークで、ほかの事業所の現状や取り組みについても、聞くことができます。
日 時  10月30日(木) 10:00~16:00
場 所  福島テルサ 大会議室あぶくま (福島市上町4-25)
定 員  50名(先着順)
参加料  5,200円
講 師  一般社団法人福島県社会福祉会 会長 松本喜一 先生


■認知症になっても、その人らしさを支えるケアとは
第1部: 認知症の基本理解 座学+対話
     ・認知症とは何か?「病名」ではなく「状態」としてとらえる視点
     ・中核症状とBPSD(周辺症状)の境界線
     ・認知症の人の「行動の背景」にある思いやニーズを考える
第2部: ケアの見直しとチーム支援 -応用編-
     ・BPSD(周辺症状)の予兆に気づく視点
     ・対処ケアからの生活支援のためのケア
日 時  11月14日(金) 10:00~16:00
場 所  福島県男女共生センター 第2研修室 (二本松市郭内1丁目196-1)
定 員  40名(先着順)
参加料  5,200円
講 師  特定非営利活動法人 豊心会 
副理事長兼グループホーム統括管理者兼法人統括介護長 橋本好博 先生


■介護現場におけるカスタマーハラスメント
介護現場におけるカスタマーハラスメント防止は、職員の安心・安全な労働環境を守るために重要です。また、職員の離職防止にも役立ちます。組織としてどのように対応していけば良いのか、具体的な対応策を学びます。
日 時  11月26日(水) 13:30~16:00
場 所  福島県男女共生センター 第2研修室 (二本松市郭内1丁目196-1)
定 員  40名(先着順)
参加料  3,500円
講 師  社会福祉法人東白川福祉会 相談役 菅原敏博先生

■お申し込み先
下記のフォームからお申し込みいただけます。
http://f-silver.jp/?page_id=1452

主催・お問い合わせ

NPO法人 福島県福祉サービス振興会
〒960-8253福島市泉字堀ノ内15-3 
TEL 024-563-1201 FAX 024-563-1202
メールアドレス post@f-silver.jp
公式HP http://f-silver.jp/

企業情報 企業情報

Postbox-newsR Provided by Like-s(ニュース配信・ホームページの企画・制作・システム開)

〒 9608254 福島県福島市南沢又河原前11番地 [株式会社ライクス内Web事業部]
TEL : 024-557-8053
ホームページ : http://www.like-s.jp/